グーグル口コミは廃止できる?無効化の可否と安全対策

デジタル時代において、オンライン上の口コミは企業やお店の成功を左右する重要な要素となっています。特にGoogleビジネスプロフィールの口コミは、消費者の購買行動や来店判断に大きな影響を与えるため、多くの事業者にとって頭の痛い問題となることがあります。
ブランディングテクノロジー株式会社では、中堅・中小企業様のデジタルマーケティング支援を通じて、口コミ対策に関する多くのご相談をいただいています。ネガティブな口コミが投稿された際の対処法や、口コミ機能そのものを停止できないかといったお悩みは、実際のビジネス現場でよく直面する課題です。
この記事でわかること
- Googleビジネスプロフィールの口コミ機能を無効化できるかどうか
- 不適切な口コミを削除する具体的な手順と条件
- ネガティブな口コミに対する効果的な対処法と予防策
こんな人におすすめの記事内容です
- 店舗経営者やマーケティング担当者で口コミ対策に悩んでいる方
- ネガティブな口コミが投稿されて困っている事業者の方
- Googleビジネスプロフィールの運用を改善したい方
目次
結論:Google口コミは廃止・無効化できるのか?
多くの事業者が気になる結論から申し上げると、Googleビジネスプロフィールの口コミ機能を完全に無効化することはできません。
口コミ機能が無効化できない理由
Googleマップに掲載されているビジネスは、実店舗として営業している限り、すべて口コミの対象となります。これは以下の理由によるものです:
- オーナー確認の有無に関係なく、ユーザーは店舗情報を見つけて口コミを投稿可能
- Googleビジネスプロフィールアカウントを削除しても、Googleマップ上に情報が残存
- 第三者やGoogleによって再びマップ上に登録される可能性
例外的なケース
ただし、例外として以下のような状況では、Googleが一時的に口コミ投稿をブロックすることがあります:
- 短期間に大量のネガティブな口コミが投稿される場合
- 明らかなスパム行為が検出された場合
- 悪意のある攻撃的な投稿が集中した場合
これらは、ビジネスの評判を不当な攻撃から守るためのGoogleの自動的な保護機能です。
なぜGoogle口コミは廃止できないのか?その重要性

Googleの基本方針
Googleの口コミ機能は、オープンで公正なユーザー体験を提供するというGoogleのサービス方針に基づいています。この機能には以下のメリットがあります:
- 店舗を利用したすべての人が自由に意見を共有できる
- よりリアルで多様な情報が集まる
- 消費者にとって信頼できる情報源となる
- ビジネスオーナーにとって貴重な顧客フィードバック収集手段となる
MEO(ローカルSEO)における重要性
Google口コミは、ローカル検索対策において以下の2つの重要な要素を担っています:
1. ローカル検索ランキングにおける評価要素
評価項目 | 影響内容 |
---|---|
口コミの数 | 多くの口コミがあるビジネスは認知度が高いと評価される |
口コミの質 | 詳細で具体的な口コミは検索エンジンに有益な情報を提供 |
評価の平均 | 高評価は信頼性の指標として重視される |
口コミの新しさ | 定期的な口コミ投稿は活発なビジネスの証明 |
2. 来店などの意思決定に影響を与える要素
消費者の行動データによると:
- 約76%のユーザーが購入前に口コミをチェック
- 口コミの内容が来店判断の重要な決定要因
- 実際の集客にダイレクトにつながる重要な要素
これらの理由から、Googleは口コミ機能を簡単に廃止できる設定を用意していません。
【2025年最新】Googleマップ口コミポリシー改定について
2025年3月に、Googleはマップ上の口コミに関する重要なポリシー改定を実施しました。この改定は、生成AI技術の普及に伴う偽レビュー対策の強化を主な目的としています。
主な改定内容
1. 生成AIレビューの検出・削除強化
- AI生成の疑いがある口コミの自動検出システム導入
- 不自然な文章パターンや類似表現の一括投稿を厳格に監視
- 機械的に生成されたと判断される口コミの削除を強化
2. レビュー投稿者の認証システム強化
以下の表に、新しい認証要件をまとめました:
認証項目 | 改定前 | 改定後 |
---|---|---|
電話番号認証 | 推奨 | 必須 |
アカウント履歴 | 特に制限なし | 6ヶ月以上の利用実績が推奨 |
投稿頻度制限 | 1日10件まで | 1日5件まで |
同一店舗への投稿 | 制限なし | 1回まで(再投稿は6ヶ月後から可能) |
3. ビジネスオーナー向けの新機能
- 疑わしいレビューの早期報告機能の追加
- AI生成レビューの疑いがある投稿に対する優先審査システム
- レビュー品質スコアの導入(オーナー管理画面で確認可能)
改定が事業者に与える影響
ポジティブな影響
- 偽レビューの大幅減少により、公正な評価環境の実現
- 真実のレビューの価値向上
- 競合他社による悪意のあるレビュー攻撃の減少
注意すべき点
- 正当なレビューも一時的に審査が厳しくなる可能性
- 顧客に口コミ投稿をお願いする際は、自然な投稿を促すことがより重要
- 短期間での大量レビュー獲得は、かえって疑われるリスク
事業者が取るべき対応
- 質の高いサービス提供による自然なレビュー獲得
- 顧客に対する適切なレビュー投稿のお願い方法の見直し
- 疑わしいレビューを発見した場合の迅速な報告
この改定により、本物の顧客体験に基づいた口コミの価値がより高まることが期待されています。
ネガティブな口コミとの正しい向き合い方

ネガティブな口コミの現実的な捉え方
ネガティブな口コミは、ビジネスを運営する上で避けることが難しい側面です。人々の感じ方や経験は多様であり、すべての顧客を完全に満足させることは困難だからです。
ネガティブな口コミがもたらすメリット
実は、低評価の口コミにも以下のような価値があります:
- 現実味と信頼性の向上:あまりにも完璧な口コミばかりでは不自然に見える
- 貴重なフィードバック源:サービス改善の具体的なヒントを提供
- 透明性の証明:多様な意見があることで信頼性が増す
プロフェッショナルな対応の重要性
ネガティブな口コミに対しては:
- 感情的にならず冷静に対応
- サービス改善の機会として捉える
- ピンチをチャンスに変える意識を持つ
実際の事例として、ある飲食店では、料理の提供が遅いという口コミを受けて、オペレーションを見直し、結果的に顧客満足度が大幅に向上したケースがあります。
不適切な口コミを削除依頼する方法
削除可能な口コミの条件
Googleのポリシーに違反する口コミのみが削除依頼の対象となります。単に内容に不満があるだけでは削除されません。
Googleポリシー違反の具体例
以下の表に、削除申請が可能な主なケースをまとめました:
違反タイプ | 具体例 | 削除の可能性 |
---|---|---|
スパムと虚偽のコンテンツ | 実体験に基づかない口コミ、評価操作目的の投稿 | 高 |
関連性のないコンテンツ | 対象店舗と関係ない内容、政治的主張 | 高 |
利害に関する問題 | 競合他社からの嫌がらせ、元従業員の報復的投稿 | 中 |
不適切なコンテンツ | わいせつ、中傷的、ヘイトスピーチを含む内容 | 高 |
違法なコンテンツ | 著作権侵害、違法行為の描写 | 高 |
なりすまし | 他の個人や企業になりすました投稿 | 高 |
詳細はGoogleの「禁止および制限されているコンテンツ」ページをご覧ください。
削除依頼の具体的手順
ビジネスオーナーとして削除申請する場合
- Googleビジネスプロフィールアカウントにログイン
- Google検索で自社ビジネスを検索
- 「クチコミを読む」または管理画面から「クチコミ」を選択
- 該当口コミの右上にある「その他」アイコン(⋮)をクリック
- 「不適切なクチコミとして報告」を選択
- 違反理由を選択して送信
第三者として削除申請する場合
- Googleアカウントにログイン
- Google検索またはGoogleマップで対象ビジネスを検索
- 該当口コミの「その他」アイコンをクリック
- 「レビューを報告」または「違反コンテンツを報告」を選択
- 問題点を選択して送信
削除申請後の流れ
- 審査期間:数日かかることがある
- 結果確認:クチコミ管理ツールでステータス確認可能
- 再審査請求:否認された場合、1回限りの再審査請求が可能
注意点として、接客態度や料理の品質など、Googleが事実確認や判断をすることが難しい内容については、ポリシー違反であっても削除が困難な場合があります。
削除できない口コミへの効果的な対策
削除できない口コミに対しても、適切な対応を行うことでビジネスの評判を守り、さらには向上させることが可能です。
1. ネガティブな口コミに丁寧に返信する
返信時の重要なポイント
- 感情的にならず、冷静かつプロフェッショナルに対応
- 多くのユーザーがその返信を見ていることを意識
- 誠実な姿勢で感謝の意を示す
- 事実と異なる点については丁寧に説明
返信例
この度は貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいた点について、スタッフ一同で改善に取り組んでおります。
今後ともより良いサービス提供に努めてまいりますので、
またの機会にぜひお立ち寄りください。
2. 良い口コミを積極的に集める
効果的な口コミ収集方法
- 質の高い商品・サービス提供が基本
- 満足した顧客に口コミ投稿をお願い
- Googleビジネスプロフィールの口コミページへの直接リンクを共有
口コミ投稿を促進する具体的な方法
方法 | 具体例 | 効果 |
---|---|---|
物理的なカード | レシートと一緒に渡すQRコード付きカード | 高 |
店舗内掲示 | レジ横やテーブル上の口コミ投稿お願いポスター | 中 |
メール/SMS | サービス利用後のフォローアップメッセージ | 高 |
口頭でのお願い | 満足度の高そうなお客様への直接的なお願い | 中 |
重要な注意点:口コミ投稿と引き換えにインセンティブ(割引、無料サービス、景品など)を提供することは、Googleのポリシーで禁止されています。
3. 顧客満足度を高めるサービス改善
- 共通する指摘点の改善
- 顧客の声に積極的に耳を傾ける姿勢
- 継続的なサービス品質向上
4. 正確な情報の掲載維持
提供している情報とユーザーの期待値にギャップがあると、否定的な口コミにつながりやすくなります:
- 営業時間の正確な表示
- サービス内容の詳細な説明
- 料金体系の明確化
- アクセス情報の更新
5. 口コミ管理ツールの活用
効率的な口コミ管理のために、以下のようなツールの活用も検討しましょう:
- Broadly:口コミ収集・管理の自動化
- Gyro-nの「キキコミ」:アンケート回答から口コミ文章案を自動作成
- 各種レビュー管理ツール:複数プラットフォームの一元管理
ブランディングテクノロジーの「レビューアップ」
弊社ブランディングテクノロジーでは、Google口コミの適切な管理と改善をサポートする「レビューアップ」サービスを提供しております。中堅・中小企業様を中心に、以下のような口コミ対策をトータルでサポートいたします:
- 口コミ収集戦略の立案:自然で効果的な口コミ獲得方法のご提案
- ネガティブ口コミ対応支援:適切な返信文の作成サポート
- 継続的な評判監視:定期的な口コミ状況の分析・レポート
- MEO対策との連携:口コミを活用したローカル検索順位向上
多くの企業様で平均評価の向上や口コミ数の増加を実現しており、実際のビジネス成果につながる口コミ運用をご支援しています。
詳しいサービス内容については、こちらからお気軽にお問い合わせください。
注意すべき業者について
インターネット上には、Google口コミを削除できると謳う業者も存在しますが、不適切な方法で口コミを削除した場合、Googleからペナルティを受ける可能性があるため、利用する際は慎重に検討が必要です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 口コミを一括で非表示にできるアプリはありますか?
A. 残念ながら、Google口コミを一括で非表示にできる公式アプリや機能は存在しません。一部のサードパーティ製アプリで「口コミを隠す」と謳うものもありますが、これらは以下の問題があります:
- Googleの利用規約違反になる可能性
- ペナルティを受けるリスク
- 根本的な解決にならない(他のユーザーには表示される)
推奨される対応:個別の口コミに対して適切に返信し、新しい良い口コミを増やすことで相対的に目立たなくする方法が安全で効果的です。
Q2. 削除申請が却下されたらどうすれば良いですか?
A. 削除申請が却下された場合の対応手順:
- 再審査請求:1回限りの再審査請求が可能です
- 証拠の追加提出:初回申請時になかった証拠や情報がある場合は追加提出
- 口コミへの返信:削除できない場合は、丁寧で建設的な返信で対応
- 専門家への相談:法的な問題が含まれる場合は弁護士への相談も検討
重要なポイント:感情的な再申請は逆効果になることが多いため、客観的な事実に基づいた申請を心がけましょう。
Q3. 競合他社が意図的に悪い口コミを投稿している疑いがあります。どうすれば良いですか?
A. 競合による悪意のある口コミへの対処法:
- 証拠収集
- 投稿者のアカウント履歴を確認
- 投稿タイミングやパターンの分析
- 類似する表現や内容の口コミの特定
- 報告方法:
- 「利害に関する問題」として削除申請
- 具体的な証拠と合わせて報告
- 必要に応じて複数回の報告
- 予防策:
- 定期的な口コミ監視
- 正当な顧客からの良い口コミの積極的な収集
Q4. 口コミに個人情報が含まれている場合はどうすれば良いですか?
A. 個人情報を含む口コミは、Googleのポリシー違反として削除される可能性が高いです:
- 削除対象となる個人情報:
- 顧客の氏名、住所、電話番号
- 従業員の個人的な情報
- 無断で撮影された写真
- 削除申請の手順:
- 「不適切なコンテンツ」として報告
- 「同意のない個人情報」を選択 3. 具体的にどの情報が問題かを明記
Q5. 口コミの投稿日時を変更することはできますか?
A. 口コミの投稿日時を変更することはできません。これはGoogleの仕様であり、以下の理由があります:
- 口コミの信頼性と透明性の確保
- 時系列での評価変化の正確な記録
- 不正な操作の防止
代替案:古い口コミよりも新しい良い口コミを増やすことで、相対的に古い口コミの影響を軽減できます。
Q6. 口コミに返信した後、その返信を編集・削除できますか?
A. 口コミへの返信については以下の制限があります:
- 返信の編集
- 投稿後の編集は限定的に可能
- 24時間以内であれば編集可能な場合が多い
- それ以降は基本的に編集不可
- 返信の削除
- 完全な削除は原則的に不可能
- 新しい返信で訂正や補足を行う必要
推奨対応:返信前に内容を十分に検討し、誤字脱字がないかチェックしてから投稿しましょう。
Q7. 外国語で書かれた口コミにはどう対応すれば良いですか?
A. 外国語の口コミへの効果的な対応方法:
- 返信言語の選択
- 口コミと同じ言語で返信することが理想的
- 翻訳ツールを使用する場合は、自然な表現になるよう注意
- 日本語での返信も可能だが、相手に伝わりにくい可能性
- 翻訳の活用
- Google翻訳やDeepLなどの翻訳ツールを活用
- 重要な返信の場合は、ネイティブスピーカーに確認を依頼
- 簡潔で分かりやすい表現を心がける
具体的な返信例:
Thank you for your review. We appreciate your feedback and will use it to improve our service. We hope to welcome you again soon.
(口コミをありがとうございます。いただいたフィードバックをサービス改善に活かしてまいります。またのお越しをお待ちしております。)
まとめ
Googleビジネスプロフィールの口コミ機能を完全に無効化することはできませんが、これは決してデメリットだけを意味するものではありません。
ブランディングテクノロジー株式会社の支援実績からも、適切な口コミ管理と活用により、多くの企業が売上向上や顧客獲得の成果を上げていることが確認されています。
口コミ対策の成功ポイント
- ネガティブな口コミを恐れず、サービス改善のヒントとして活用
- 真摯かつ誠実な対応で信頼性を向上
- 良い口コミを積極的に集める継続的な努力
- 質の高いサービス提供を基本とした顧客満足度の向上
最終的な心構え
口コミ管理は、店舗イメージの向上に大きく貢献し、新規顧客の獲得にもつながるビジネス運営における重要な取り組みです。口コミを恐れるのではなく、ポジティブに捉え、最大限に活用していくことが成功のカギとなります。
Google口コミは集客やビジネス評価に大きく影響を与える重要な要素であり、適切に管理・活用することで、継続的なビジネス成長を実現できるでしょう。
成功事例詳細セミナーのご案内
より具体的な施策内容と実践手順を、オンラインセミナーでご紹介しています。
- セミナー内容
- 口コミを増やす具体的な施策とは?
- 低評価を防ぎ、高評価を増やす方法
- Googleビジネスプロフィールを最大限活用するコツ
- 口コミ対策で売上アップにつなげる戦略
- このような方におすすめです
- 店舗への集客を増やしたい方
- Google口コミ対策を強化したい方
- MEO対策を本格的に取り組みたい方
- 口コミを集めやすい仕組みを作りたい方

※録画配信となりますので、お申込み後すぐに視聴いただけます
※視聴用URLは、お申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします
※セミナー終了後、簡単なアンケートにご協力をお願いしております
※競合他社様からのお申込みはお断りさせていただく場合がございます
無料相談・お問い合わせ
最後までお読みいただきありがとうございます。
本記事をお読みいただき、ご興味いただいた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
貴社のご状況に合わせて最適なご提案をさせていただきます。
お打ち合わせのご予約
本記事に関連して相談がしたい、弊社担当との打ち合わせをご希望という場合はからすぐにお打ち合わせのご予約が可能です。 ぜひご利用くださいませ。