採用ブログの始め方5ステップや書き方、おすすめのネタ5選を解説

採用ブランディング

採用ブログの始め方5ステップや書き方、おすすめのネタ5選を解説

採用ブログを検討しているものの、具体的にどう始めたらよいのか、どのような内容の記事を作ればよいのかが分からず悩んでいませんか?

採用活動において採用ブログは、就活者からの印象やエントリーを左右する重要なコンテンツです。多くの企業が採用ブログを活用して、エントリー数の増加や優秀な人材の確保に成功しています。

しかし、就活者のニーズを理解した正しい方法で運営ができていないと、いくら時間や費用をかけたとしても成果は出ません。

そこで、この記事では、採用ブログの始め方の手順と、網羅しておくべきおすすめのコンテンツ5選について詳しく解説しています。ぜひ、記事の内容を参考にしながら採用ブログを開設し、採用効率アップにつなげていきましょう。

この記事で分かること

  • 採用ブログを始めるメリット
  • 採用ブログの始め方
  • 採用ブログを始める際のポイント
  • 採用ブログでおすすめのネタ

こんな人におすすめの記事です

  • 採用ブログの導入を検討している人事担当者
  • 採用ブログの具体的な始め方が知りたい企業の担当者
  • 採用ブログの運用方法やニーズのあるネタを知りたい担当者

 

無料で書籍を入手する

 

採用ブログとは

採用ブログとは

採用ブログとは、企業が就活者に向けて自社の採用活動についてや、業務の様子などを発信するメディアのことです。自社や業務内容について就活者に知ってもらい、説明会やエントリーにつなげる役割があるのが採用ブログです。

実際に、多くの企業が採用ブログを採用活動に導入し、自社の認知度アップやエントリー増加を実現しています。

 

無料で書籍を入手する

 

採用ブログを始める3つのメリット

企業が採用ブログに取り組むと、以下のように3つのメリットがあります。

採用ブログを始める3つのメリット

  • 自社のブランディングになる
  • 理念や方針に共感したエントリーが増える
  • 企業と就活者のミスマッチを防止できる

上記のメリットを理解した上で、自社の認知度アップや優秀な人材の確保につなげていきましょう。

 

1.自社のブランディングになる

採用ブログを運営すると、発信を通じて自社の認知度を高められ、独自のポジションを獲得できるため、ブランディング効果があります。

就活者は数ある求人の中で、自分に合った企業や魅力を感じる企業の募集にエントリーします。そのため、他社ではなく、自社を選ぶ理由や魅力を伝えるには、ブランディングが必須です。

採用活動を有利に進める認知度アップや、エントリーにつながるブランディングができるのが、採用ブログのメリットです。

2.理念や方針に共感したエントリーが増える

採用ブログで自社に関する発信をしていると、就活者は会社の詳細を理解できるため、魅力を感じた応募者からのエントリーが増えます。

就活者は、入社するメリットが伝わらない企業を希望しようとは思わないため、どんな会社かが分からないとエントリーは増えません。

ですが、採用ブログで自社の理念や業務風景を発信していると、共感した熱意ある就活者からのエントリーが増加します。自社と方向性が合う人材を採用できるのが、採用ブログを運営するメリットです。

 

3.企業と就活者のミスマッチを防止できる

採用ブログの運営はエントリー数の増加だけでなく、入社後のミスマッチを防止するメリットもあります。

なぜなら、仕事内容や雰囲気について事前に理解した上で、自社に共感した人だけがエントリーしているからです。

自社についての説明や共有が不足していると、なんとなくよさそうでエントリーする応募者が増えてしまいます。その結果、自社とのミスマッチを起こし、早期退職につながる可能性が高くなります。

採用業務で着実に成果を出し、不要な人事コストをかけないためにも、採用ブログは重要です。

無料で書籍を入手する

 

採用ブログの始め方5ステップ

メリットや魅力を感じているものの、具体的にどのような手順で始めればよいのか分からずに、導入を先送りにしている企業も多いと思います。採用ブログは、以下の5ステップに沿って進めていくのがおすすめです。

採用ブログの始め方5ステップ

  • 担当者を設定する(複数人)
  • メディアを決定してブログを立ち上げる
  • 発信するテーマ・ジャンル・ターゲットを決定する
  • 更新頻度・作業スケジュールを決める
  • 成果の分析と改善をおこなう

採用ブログは始め方と計画が重要なため、これから解説する内容を参考に準備をしていきましょう。

 

1.担当者を設定する(複数人)

まず、採用ブログを始める場合は、メディアを運営する担当者を決めましょう。メインとなる人物やチームを設定してから、その後の作業をおこなっていきます。

担当者を決める際に重要となるポイントは、複数人で運営をすることです。採用ブログの担当者を一人しか設定しないことで起きるトラブルは、主に以下の3つです。

採用ブログの担当者を一人しか設定しないことで起きるトラブル

  • 業務の負担が大きくなる
  • 方向性や内容にズレが生じる場合がある
  • リソース不足で進行が遅れる場合がある など

社員に過度な負担をかけずに安定して採用ブログを運営するためにも、担当者は必ず複数人選定するようにしましょう。

 

2.メディアを決定してブログを立ち上げる

担当者が決まったら、ブログのメディアを選定していきます。採用ブログは、主に以下の3つの方法で作成できます。

採用ブログの作成方法

  • 自社のホームページ内に作成する
  • 新規で採用サイトを立ち上げる
  • 採用サイトを活用する など

自社の方針に合わせて、採用ブログを運営するメディアを決定していきましょう。

 

3.発信するテーマ・ジャンル・ターゲットを決定する

採用ブログの立ち上げができたら、ブログのテーマ・ジャンル・ターゲットを決めていきます。
この3つを決めないまま運営を始めてしまうと、一貫性や統一感のない誰にも見られないブログになってしまいます。そのため、採用ブログを始める前に必ず設定しておきましょう。

テーマ・ジャンル・ターゲットの設定例は、以下のようなイメージです。

テーマ・ジャンル・ターゲットの設定例

  • テーマ・ジャンル→職場の働きやすさや仕事のやりがい、雰囲気の良さを発信
  • ターゲット→20代後半~30代の第2新卒 など

自社で採用したい人材像に合わせて設定するのがおすすめです。

4.更新頻度・作業スケジュールを決める

各種設定ができたら、あとは実際にブログを運営していくフェーズに入ります。ブログを始める前に、どのくらいの頻度で更新するか、どのようなスケジュールで進行するかの2点は必ず決めておきましょう。

更新頻度と作業スケジュールが決まっていないのは、やるべきこと(いつまでに何をどのようにやるか)が明確になっていない状態です。

これでは、成果が出る運営にならないため、目的や目標から逆算してスケジュールを設定するようにしてください。

 

5.成果の分析と改善をおこなう

採用ブログは記事作成やサイト管理だけでなく、現状を分析して、成果に応じた改善をおこなう必要があります。なぜなら、採用ブログで成果が出せるかどうかは、いかに伸びない原因を改善できるかにかかっているためです。

分析や改善をせずにブログを運営し続けるのは、正解が分からない方向に走っている状態なため、非常に危険です。

最初から完璧にブログを運営できる人はいないため、いかに分析をしながら成果が出るよりよい方向に修正できるかが重要となります。常に、就活者の目線を意識して、運営や改善をおこなうようにしましょう。

 

採用ブログの書き方・ネタ5選

採用ブログの書き方・ネタ5選

採用ブログを始めた後、どの企業も必ず悩むと言っても過言ではないのがブログのネタです。どんなブログを書けばよいかイメージできていない場合は、以下の5つを取り上げるのがおすすめです。

採用ブログの書き方・ネタ5選

  • 日常業務や社内の雰囲気
  • 福利厚生・各種制度
  • 社員インタビュー
  • 社長インタビュー
  • 社内イベント

上記はどれも就活者からのニーズが高く、重要視されている内容なため、コンテンツに盛り込んでいきましょう。

 

1.日常業務や社内の雰囲気

どのような業務をどのような環境や雰囲気でやっているかは、多くの就活者が重視している部分です。業務や職場の様子を見て魅力を感じなければ、当然エントリーにはつながりません。

以前は、企業規模や収入などが重視されていましたが、現在はやりがいや人間関係を重視する就活者が増えています。そのため、社員の作業風景や職場環境、人間関係などの発信は、マストで取り入れるようにしましょう。

いかに、就活者が自社を身近に感じられる発信ができるかが重要なポイントです。

 

2.福利厚生・各種制度

福利厚生や自社の社内制度などが充実しているかどうかも、応募者が企業を選ぶ際の重要なポイントとなっています。

これらは、働きやすさと比例する傾向がある応募者のメリットとなる部分なため、充実しているほど、魅力を感じやすいです。そのため、自社にどんなよい仕組みや制度があるのかは、積極的に発信していきましょう。

もし、他社に比べて福利厚生が充実していない場合は、この機会に制度を整備してみるのも選択肢の一つです。

 

3.社員インタビュー

自社の社員は、応募を検討している就活者とかつて同じ立場だった人物です。

そのため、実際に入社した人がどのような仕事をして、会社についてどう感じているかは、応募者が知りたいポイントです。リアルな声が聞けることで、応募者は職場や仕事を具体的にイメージしやすくなり、エントリーにつながっていきます。

社員の意見や感想は応募を決める上で大きな判断材料になるため、インタビュー記事や動画を掲載するようにしましょう。

 

4.社長インタビュー

企業理念とセットで掲載しておきたいのが、社長の考えや価値観が伝わるインタビューです。

業務内容や職場環境も重要ですが、社長や企業理念へ共感したことがきっかけで、入社を決める人も多いです。自社に合った人材を採用し、入社後のミスマッチを減らすためにも、社長自身のコンテンツは非常に重要となります。

そのため、社長の考え方やビジョンなどは、積極的に発信していくのもよいでしょう。

 

5.社内イベント

社内での取り組みやイベントなども、自社に魅力を感じるポイントとなるため、積極的にアピールするのがおすすめです。

応募者は新しい取り組みや楽しい取り組みに魅力を感じやすいため、自社の大きなアピールポイントになります。

特に、社内風景と相性がよいため、組み合わせて発信するとよりよい採用ブログになります。

また、弊社が採用ブランディングをサポートしているトータルホーム様では、2年間で社員と売上を2倍にまで伸ばす実績を上げています。
採用戦略と自社ブログの運営の様子については、以下のサイトを参考にしてみてください。

【トータルホーム様の実績】

【スタッフブログ】
https://total-home.co.jp/blog.html

 

採用ブログを運営する際のポイント3選

採用ブログを運営していく上で、特に重視しておきたいポイントが以下の3つです。

採用ブログを運営する際のポイント3選

  • 長期目線で計画・実行する
  • 就活者の目線で発信する
  • 写真や動画を活用して分かりやすく伝える

上記は成果が出るかどうか、就活者の目に留まるかどうかを左右する重要な要素なため、必ず意識して運営するようにしましょう。

 

1.長期目線で計画・実行する

採用ブログは短期間では成果が出ないため、長期的な計画と目標でコツコツと取り組むことが重要です。

ネットの検索流入からアクセスを増やすには、立ち上げから半年〜1年程度かかる場合が多いです。

2〜3ヶ月で成果を出そうと思って取り組むと失敗や挫折の原因になるため、必ず年単位で目標や計画を立てるようにしましょう。

 

2.就活者の目線で発信する

採用ブログで非常に重要となるのが、応募者(就活者)の目線です。多くの場合が企業目線で、自社が伝えたいことばかりを発信してしまっています。

これでは魅力を感じづらいため、いかに就活者が知りたいニーズのある内容を発信できるかが重要です。ターゲットやニーズから逆算して、応募者が求めている情報を発信していきましょう。

 

3.写真や動画を活用して分かりやすく伝える

採用ブログというと文章のイメージが強いかもしれないですが、文章では魅力を伝えきれないため、写真や動画を積極的に活用しましょう。

百聞は一見にしかずというように、写真や動画などで実際の様子を見た方が早く鮮明に内容を理解できます。

社員インタビューを例にすると、文章で書き起こしているのと、顔や声が分かる動画ではどちらが魅力を感じやすいかは明白です。特に、業務や職場の風景、社員や社長の声などは、写真や動画を活用して伝えましょう。

まとめ:採用ブログを始めて認知度やエントリー数を伸ばしましょう

採用ブログは、自社の認知度や求人へのエントリーを増加させるために有効な手段です。
最後に、採用ブログの始め方5ステップを以下であらためておさらいしていきます。

採用ブログの始め方5ステップ

  • 担当者を設定する(複数人)
  • メディアを決定してブログを立ち上げる
  • 発信するテーマ・ジャンル・ターゲットを決定する
  • 更新頻度・作業スケジュールを決める
  • 成果の分析と改善をおこなう

特に、自社に合った優秀な人材を採用したい企業や、ミスマッチを減らして採用コストを削減したい企業などは本記事を参考に採用ブログをぜひ活用してみてください。

 

「想いを伝える」戦略的採用サイト制作サービスのご案内

当社では狙った人材にダイレクトにアピールできる、「戦略的採用サイト制作サービス」を提供しています。優秀な人材を獲得するために効果的な採用サイトの制作をお考えの方は、ぜひ当サービスをご利用ください。

「想いを伝える」戦略的採用サイト制作サービスのご案内

このような方向けのサービスです

  • 企業理念に共感してくれる人を採用したい
  • 自社の採用メディアから発信ができていない
  • エントリーからの面談率、内定応諾率を上げたい
  • 採用のミスマッチを減らし、社員の定着率を上げたい

サービス詳細を確認する

 

無料相談・お問い合わせ

担当者

Y.SEIYA

事業推進室 Webブランディングプロデューサー

 

 

2014年新卒入社。営業所を立ち上げ4名体制まで拡大。800社以上の中小企業のWebブランディングに従事。現在は手掛けた実績を活かし、全国の中小・地方企業様のさらなる事業成長へ向け活動中。
Twitter:https://twitter.com/seiya19911225

担当者へ相談する

 

無料で書籍を入手する

-採用ブランディング

slot gacor
slot thailand
https://www.sonisrestaurant.com/
data china
data macau