オンボーディングとは?導入方法や活用のポイント・企業事例を解説

採用ブランディング

オンボーディングとは?導入方法や活用のポイント・企業事例を解説

人事業務でオンボーディングの導入を検討しているものの、導入の手順や具体的に何をやるべきなのかが分からずに悩んでいませんか?

そもそも、オンボーディングとは、新入社員の定着や即戦力化を目的とした社内の取り組みのことです。オンボーディングは新入社員と企業の両者にメリットがあるため、多くの企業が導入し、採用や育成の効率化を図っています。

しかし、成果が出るのは正しく導入ができている場合のみで、やり方や要点をよく理解していないと、結果が出ない可能性が高いです。

そこで、この記事では、オンボーディングの導入方法と活用のポイント、成功事例などについて詳しく解説しています。ぜひ、自社でもオンボーディングを導入して、新入社員の早期定着を図っていきましょう。

この記事で分かること

  • オンボーディングを導入するメリット
  • オンボーディングの導入方法
  • オンボーディングを導入する際のポイント
  • オンボーディングを導入している企業事例

こんな人におすすめの記事です

  • 新入社員のフォロー体制を充実させて、早期定着を狙いたい企業
  • 新入社員の即戦力化を目指している企業
  • ミスマッチや早期退職を避けたい人事担当者

 

無料で書籍を入手する

 

オンボーディングとは?活用されるようになった背景

オンボーディングとは?活用されるようになった背景

オンボーディングとは、新入社員の定着(適応)や即戦力化を目指す取り組み(研修)のことです。

企業がオンボーディングを活用するようになった背景には、ミスマッチや早期退職を防ぐ狙いがあります。伸びしろやスキルは持っているものの、職場に上手く適応できず早期に退職してしまう社員も多いです。

オンボーディングには、職場に馴染みやすくする、配属後すぐに活躍する人材を育成できるなどの効果があります。そのため、自社に社員を定着させるために、導入する企業が増えています。

 

OJT(職場内研修)との違い

職場内研修は、スキルやノウハウの習得を目的とした方法で、教育や育成の意味合いが強いです。

これに対してオンボーディングは、社員の職場への適応をサポートすることを主な目的としています。

手厚いフォローや円滑なコミュニケーションなどで、早期に馴染めるように支援するのがオンボーディングの役割です。

 

無料で書籍を入手する

 

企業がオンボーディングを導入する3つの目的・メリット

新入社員を社内に馴染みやすくするオンボーディングを積極的に活用するメリットは、主に以下の3つです。

企業がオンボーディングを導入する3つの目的・メリット

  • 新入社員の即戦力化が図れる
  • ミスマッチや早期離職を防止できる
  • 採用費・研修費の削減

オンボーディングはフォローされる新入社員だけでなく、企業にとっても大きなメリットがある取り組みです。そのため、メリットを活用して、採用効率アップや生産性の向上などにつなげていきましょう。

 

新入社員の即戦力化が図れる

オンボーディングを活用して新入社員の早期定着を図ることで、配属後に即戦力として活躍できる人材になります。職場に定着できていない状態だと業務で活躍するまでに時間がかかるため、生産性も低い状態が続いてしまいます。

即戦力化や生産性アップが期待できるため、特にすぐ活躍できる人材を求めている企業は、オンボーディングでのフォローが必須です。社内研修やスキル習得のベースにもなるのが、オンボーディングを活用するメリットです。

 

ミスマッチや早期離職を防止できる

オンボーディングを取り入れて社員の定着をサポートすることで、自力で適応できずに早期離職してしまうリスクを回避できます。

新入社員は全員がスムーズに順応できるわけではなく、人によっては上手く馴染めず、配属前に離職してしまう場合もあります。

この新入社員の不安や悩み、つまづきなどを解消できるのが、オンボーディングのメリットです。特に、離職率の高さが課題になっている企業では、高い効果を発揮します。

採用費・研修費の削減

オンボーディングを導入すれば社員の定着により、早期の離職率を下げられるため、採用費や研修費などの人事コストを削減できます。

ミスマッチを起こして早期離職が増えると、その都度採用や研修をおこなう必要があるため、不要なコストがかかってしまいます。

ミスマッチによる早期離職を防ぎ、定着率を高めて人事の手間やコストを削減できるのが、オンボーディングを導入するメリットです。

 

無料で書籍を入手する

 

企業がオンボーディングを導入する方法5ステップ

自社でオンボーディングの導入を検討しているものの、正しい手順や具体的に何をするべきなのか分からない担当者の方もいると思います。

オンボーディングは、具体的に以下の5ステップ通りに進めていくのがおすすめです。

企業がオンボーディングを導入する方法5ステップ

  • 目的を明確にして目標を設定する
  • 事前準備と体制の構築をおこなう
  • スケジュールやプランを作成する
  • 実行する
  • 結果の分析と改善をおこなう

オンボーディングは、特に実行前の体制構築やプラン設計などの事前準備が重要です。そのため、しっかりと会社全体で土台を整備した上で、取り組むようにしましょう。

 

目的を明確にして目標を設定する

オンボーディングを導入する際は、必ず取り組みをおこなう前に目的と目標を設定しましょう。なぜなら、目的や目標が明確になっていないと最適な取り組みができず、十分な成果が得られない可能性が高いためです。

目的なぜ取り組むのか
目標どのような状態になったら成功なのか

目的と目標の具体的な設定イメージは、以下の通りです。

目的早期定着と配属後の即戦力化
目標フォローやコミュニケーション不足による早期退職者を出さない


上記を参考にして、自社に合った設定をしていきましょう。

 

事前準備と体制の構築をおこなう

目的や目標が設定できたら、それをもとにして必要な準備をして、体制構築をしていきます。

オンボーディングはいきなり取り組めるものではないため、マニュアルの作成やメンター育成などの工程が必要です。そのため、準備をせずにすぐ始めようとせず、しっかりと社内の体制を整えてからおこなってください。

オンボーディングをおこなうのは人(社員)なため、いきなり始めて上手くいくものではないということを十分理解しておきましょう。

 

スケジュールやプランを作成する

事前準備や体制が整ったら、プランやスケジュールを作成していきます。

具体的にどのようなスケジュール感でどのようなフォローをおこなうのか、自社の業務や動きに合ったプランを設計するのがポイントです。

計画をしないままオンボーディングを始めてしまうと、認識のズレや内容にムラが出る可能性があります。

そのため、誰がやっても同じクオリティのフォローができるように、プランやマニュアルを入念に構築していきましょう。

 

実行する

必要な準備や計画ができたら、それらをもとにして実際にオンボーディングをおこないます。

ただし、予想外のエラーや失敗が起きる恐れがあるため、いきなり新入社員で実践せず、社内でシミュレーションをおこなってください。

社内でのシミュレーションを経て、十分なクオリティの確保と不備や不足がないことを確認してから、正式に導入していきましょう。

 

結果の分析と改善をおこなう

オンボーディングは導入したら終わりではなく、常に結果や反応をもとに分析や改善をおこなうことが重要です。

最初に導入した内容が完成形ではないため、実際に取り入れてみて、最適な形に改良していく必要があります。

フォローにあたっている社員や、実際にサポートを受けた新入社員の声や意見をもとにしながら、より良い形に見直していきましょう。

 

企業がオンボーディングをおこなう際のポイント3選

企業がオンボーディングをおこなう際のポイント3選

社内全体で取り組む必要のあるオンボーディングを実行する際、特に重要となるのが以下の3つのポイントです。

企業がオンボーディングをおこなう際のポイント3選

  • 準備や計画を入念におこなう
  • 密なコミュニケーションで連携ミスや認識違いを防止する
  • 長期目標+スモールステップで取り組む

上記が一つでもできていないと、オンボーディングに深刻なトラブルを引き起こす可能性があります。そうならないためにも、一つ一つポイントをクリアしていきましょう。

 

準備や計画を入念におこなう

オンボーディングが上手くいくかどうかは、事前に綿密な準備や計画ができているかどうかで決まると言っても過言ではありません。

そのため、導入時は仕組み作りやマニュアル作成、情報共有、体制構築などの準備・計画を入念におこないましょう。

仕組み化や体制化されていないオンボーディングは上手くいかない、問題が発生する可能性が高いため注意が必要です。フォローする側とされる側の両方の視点で、無理のない実行可能な計画をおこなうのがポイントです。

 

密なコミュニケーションで連携ミスや認識違いを防止する

オンボーディングに関する取り組みでありがちなのが、企画している側と実際にフォローする側の認識違いや共有不足によるミスです。

これらの失敗が起こると、オンボーディングが円滑に進まない可能性が高いため、新入社員の定着や順応に影響が出るリスクがあります。

そのため、企画を立ち上げる段階から関係のある社員を全員招集し、共通認識を持って取り組むようにしてください。上層部だけで決めたトップダウン方式だと、認識や方向性、姿勢などにズレが生じる可能性が高いため注意が必要です。

 

長期目標+スモールステップで取り組む

オンボーディングは短期間で目に見える成果が期待できるものではないため、数年単位の長期的な視野で計画や実行をおこないましょう。

すぐに成果を出そうとして短期の目標や計画で始めると、失敗する可能性が高くなってしまいます。いきなり大きな目標を立てようとせず、小さく目標を分けて設定し、着実に達成できるような流れにするのが成功のポイントです。

そのため、最終的な目標から逆算して、段階的に小目標や評価点を設けるようにしましょう。

 

オンボーディングを導入している企業事例3選

現在、多くの企業で導入されているオンボーディングですが、特に大きな成果を上げているのが、以下の3社です。

オンボーディングを導入している企業事例3選

  • GMOペパボ株式会社
  • LINE株式会社
  • サイボウズ株式会社

実際に成果を出している有益な内容なため、ぜひ導入時の参考にしてみてください。

 

GMOぺパボ株式会社

GMOペパボ株式会社では、「ペパボカクテル」という独自のプログラムを作成して、新入社員のフォローをおこなっています。

入社間もない社員でも気軽に質問しやすい環境作りと、着実にステップアップできる仕組みで、適応と即戦力化を促しているのが特徴です。

部門ごとではなく、全社統一のオンボーディングを導入したい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

参考:GMOペパボが実践するオンボーディング|3つの組織課題とその解決策を聞いてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

 

LINE株式会社

LINE株式会社では、社員の9割が中途入社ですぐに結果が求められる業務だからこそ、オンボーディングの取り組みを強化しています。

入社10日目まで毎日メールでサポートする仕組みになっており、つまづきやすい部分に対する密なフォローを実現しています。

特に、中途入社が多い企業や社員の即戦力化が求められる企業は、参考にしておきたいオンボーディングです。

参考:急拡大する組織でも「チャレンジ」できる環境を。LINE社のマネジメントを支える仕組み | SELECK [セレック]

 

サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社では、本部内で研修期間(3ヶ月)を対象にオンボーディングがおこなわれています。
試用期間中に手厚いフォローがあるため、不安をしっかりと解消できた上で、配属後の定着が図れます。オンボーディングをおこなった結果、即戦力化だけでなく、未経験や異業種からのポテンシャル採用の応募増加につながっています。

そのため、中途採用やポテンシャル採用を積極的におこなっている企業は、特に参考にしておきたい内容です。

参考:オンボーディングと学習制度|採用情報|サイボウズ株式会社

 

まとめ:オンボーディングを活用して社員の定着・即戦力化を図りましょう

オンボーディングを活用すれば、離職やミスマッチを防止できるだけでなく、早期定着や即戦力化にもつなげられます。


そのため、採用や人材育成に力を入れていきたい企業は、必ず取り入れていきましょう。

最後に、オンボーディングの具体的な導入方法をあらためておさらいしていきます。

オンボーディングの具体的な導入方法

  • 目的を明確にして目標を設定する
  • 事前準備と体制の構築をおこなう
  • スケジュールやプランを作成する
  • 実行する
  • 結果の分析と改善をおこなう

自社でオンボーディングを導入し、密なコミュニケーションとフォローにより、社員の定着を図っていきましょう。

 

「想いを伝える」戦略的採用サイト制作サービスのご案内

当社では狙った人材にダイレクトにアピールできる、「戦略的採用サイト制作サービス」を提供しています。優秀な人材を獲得するために効果的な採用サイトの制作をお考えの方は、ぜひ当サービスをご利用ください。

「想いを伝える」戦略的採用サイト制作サービスのご案内

このような方向けのサービスです

  • 企業理念に共感してくれる人を採用したい
  • 自社の採用メディアから発信ができていない
  • エントリーからの面談率、内定応諾率を上げたい
  • 採用のミスマッチを減らし、社員の定着率を上げたい

サービス詳細を確認する

 

無料相談・お問い合わせ

担当者

Y.SEIYA

事業推進室 Webブランディングプロデューサー

 

 

2014年新卒入社。営業所を立ち上げ4名体制まで拡大。800社以上の中小企業のWebブランディングに従事。現在は手掛けた実績を活かし、全国の中小・地方企業様のさらなる事業成長へ向け活動中。
Twitter:https://twitter.com/seiya19911225

担当者へ相談する

 

無料で書籍を入手する

-採用ブランディング

slot gacor
slot thailand
https://www.sonisrestaurant.com/
data china
data macau